PSEマークへの対応

Yahoo!ニュース - 読売新聞 - PSEマーク、経産相「4月以降も混乱あれば対応」という記事が出ていました。
国会は、法案を可決させるだけでなく、その法案が確実に、混乱なく施行されるよう努力する義務があるのではないかと思うのですが。

 二階経済産業相は18日、安全性を示すPSEマークがない家電製品(259品目)が4月から販売できなくなる問題について、「このまま4月を迎え、なお問題があるようなら、新たな方法での解決を検討する」と述べ、販売禁止後も混乱が収まらない場合は、柔軟に対応していく考えを示した。

 大阪府東大阪市で開いたタウンミーティング後の記者会見で明らかにした。

 一方で、「5年前に成立した法律を、(施行日の4月1日まで)あと何日という時点でいろいろ言うのはどうか。野球なら、9回2アウトになってからルールがおかしいと言うようなものだ」とも述べ、予定通り4月から規制を導入する方針を強調した。

野球に例えるのなら、大事な試合がプレイボールされたことを関係者に周知せず、9回に入ってから「実はとっくに試合開始されているんですよ。もうすぐ試合終了ですけど、その後のことは大丈夫ですよね」と言っているようなものです。
経済産業相には、9回に入るまで、関係する民間企業への周知を怠ってきたという怠慢に関する重大な責任があると思うのですが、まるで他人事ですね。
まあ、政治家というのには、そういう人間が多いのでしょうけど。

もう時間がありませんが、中古品の販売業者が泣きを見ないで済むような決着になることを期待します。

■関連記事(よろしかったらこちらもお読み下さい)
PSE法で正直者がバカを見た