以前、自宅サーバをデスクトップPCからノートPCに移行したのですが、結局、自宅でサーバを運用するのは断念して、XREA.COMで月額200円という格安でレンタルサーバを借りることにして、本日半日掛けて移行作業を完了させました。
自宅サーバを断念した理由は、以下の2点です。
(1) 高額な電気代
デスクトップ型パソコンの電気代で書いたように、ノートPCでも24時間通電すると、一月あたりの電気代は1,200円くらいになります。
一戸建てに住んでいるにも関わらず、月々の電気代の1割以上がパソコンの電気代というのは、ちょっと考えものではないかと思うようになりました。
(2) ノートPCの不調
最近、ハードディスクから異音が発生するようになってしまいました。
そもそも、ノートPCというのは24時間通電することを想定した造りになっておらず、長時間使っているとどうしてもハードディスクが熱を持ちますし、寿命も短くなりがちだと思います。
上記の理由で「やはりノートPCで自宅サーバは良くないのかな」と思い始めて、昨夜「Movable Type レンタル」でググって見たところ、月額200円というところ(XREA.COM)が見つかったので「これなら電気代よりはるかに安いな」と思って移行を決意した次第です。
あと、XREA.COMは、私がドメインを取得したVALUE DOMAIN:バリュードメインと密接な関係(同一事業者?)があり、管理サーバも連動していて運用が面倒にならずに済むというメリットもありました。
結局、この3ヶ月で、DION LOVELOG→デスクトップPC→ノートPC→レンタルサーバと移行したことになります。
最後のレンタルサーバはLinuxなので、うまく移行できるかなと少し不安だったのですが、Apache, MySQL, MovableTypeともOS依存度が低いこともあり、ほとんど問題なく、拍子抜けするほど簡単に移行することが出来ました。
また、Celeron M 1.5GHzのノートPCと比べて、応答速度も格段に改善されました。
XREA.COMですが、実は一点だけ不満があって、ブログの再構築をするとしばしばPerlスクリプトのエラーが発生するのです。
エラーは特定のところで起きるわけではなく、もしも起きてもブラウザで「再読み込み」をさせるとエラーが出た箇所から再構築が再開して結局は最後まで再構築できるので、Movable Typeの設定が悪いのではなく、サーバリソース不足が問題だと考えられます。
まあ、何回かF5を叩けば済む話ですし、再構築はそんなに頻繁にはしないので、「月額200円なんだから、そんなに安定性を求めてはいけないよな」と納得することにしています。
コメント