先週、パソコンの静音化のためにAntec Solo Whiteを購入したのですが、今日、ようやくまとまった時間が取れたので、パソコンの筐体の組み替え(CoolerMaster Centurion 541 → Antec Solo White)を行ないました。
元は、1年半前に、静音ネットショップ レイン -Regin-で静音パソコンを購入した時の部品が中心です。
大きな変更は筐体だけでしたので、あまり苦労はしませんでした。
今回最終的に完成したのは以下の仕様です。
CPU | AMD Athlon64 3200+ 2.0GHz 512KB |
---|---|
CPUファン | 峰COOLER(SCMN-1000)+風拾 超静音に交換 |
メモリ | OEM DDR-SDRAM 512MB PC3200(CL3) JEDECを2枚セット(合計1024MB) |
HDD1 | HITACHI HDT722525DLA380 250GB S-ATA2 8MB(QUIET DRIVEに収納) |
HDD2 | HITACHI HDT722525DLA380 250GB S-ATA2 8MB(QUIET DRIVEに収納) |
光学ドライブ | PIONEER DVR-111BK/MP ブラック Soft付 DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R/RW、DVD-RAM) |
MB | ASUSTEK A8N-VM CSM nVIDIA GeForce6150チップセット |
VGA | [マザーボード標準] オンボードビデオを使用 |
サウンド | [マザーボード標準] オンボードサウンドを使用 |
ネットワーク機器 | [マザーボード標準] オンボードLANを使用 |
ケース | Antec Solo White |
電源 | Stealth Power(SCY-SP450A)(ファンは常にOFF) |
ケースファン後 | S-FLEX 12cm SFF21D (12cm, 800rpm, 33.5CFM, 8.7dBA) |
肝心の静音の度合いは、けっこう自慢できる静けさになっていると思います。
やはり、Antec Solo Whiteの静音性能は抜群です。
ただ、HDD2(Dドライブ; バックアップ用)がHDD1(Cドライブ)と比べて振動音が大きく(個体の問題で、いわゆるハズレだったのでしょう)、HDD2が回転していると、どうしても振動音が耳につきます。
Windows XPの「電源オプション」で、5分でHDDの回転が止まるようにしており、HDD2が止まっている時には非常に静かです。
あと、Antec Solo Whiteは、光学ドライブの手前に筐体のカバーが来るため、光学ドライブの回転音も、わずかながら静かになっている気がします。
なお、今回、ケースファンをAntec Solo純正の120mmTriCoolファンからS-FLEX 12cmの800rpmのものに交換しています。
この結果、ファンの音は非常に静かなのですが、排熱性能が十分かどうか、気になるところです。
今は冬場で室温が20度ちょっとということもありますが、Superπで最大の負荷を掛けた後でも、CPU 40℃、MB 40℃、PWR 40℃なので、当面は大丈夫そうです。
来年の夏の状況を見て、必要があれば純正ファンに戻すことを検討しようと考えています。
なお、今回余ったパーツ(ケースや静音ファン)は、12月に入ったらYahoo! Auctionsあたりにまとめて出品して、処分する予定でいます。
5,000円くらいになれば良いなと思っています。
コメント