半年ほど前に書斎のパソコンのCPUに関してAthlon64 3200+をAthlon64 X2 3800+に乗せ替えしたのですが、ヤフオクでAthlon64 X2 4600+が安価で出ていたので落札して換装しました。
今回はCPUだけではなく、HDDも静音化のため3.5インチ7,200回転のものから2.5インチの5,400回転のものに変更し、さらに消費電力削減のためビデオカードも玄人志向GF8400GS-LE256Hを導入したものを取り外してオンボードVGA利用に戻しました。
運悪く、交換途中でマザーボードASUS A8N-VM CSMを昇天させてしまい、同じものをヤフオクで急遽落札してマザーボードの交換もしました。
そんな感じで、CPUの乗せ替えに一週間近く掛かってしまいました。
この筐体にしてからのCrystalmarkでの性能は以下の通りです。
Athlon64 3200+
Athlon64 X2 3500+
Athlon64 X2 4600+
CPUの性能だけ見ると、2.3倍になっています。
今のハードウェア構成は次のような感じです。
当面は、この構成で行くことになりそうです。
CPU | AMD Athlon64 4600+ 2.4GHz 512KB |
---|---|
CPUファン | 峰COOLER(SCMN-1000)+風拾 超静音に交換 ※シャーシファンコネクタに接続し常時1,200rpm |
メモリ | OEM DDR-SDRAM 512MB PC3200(CL3) JEDECを4枚セット(合計2GB) |
HDD1 | HITACHI HTS543225L9A300 250GB S-ATA2 8MB(QUIET DRIVEに収納; Cドライブ) |
HDD2 | HITACHI HDP725025GLA380 250GB S-ATA2 8MB(QUIET DRIVEに収納; Dドライブ) |
光学ドライブ | PIONEER DVR-111BK/MP ブラック Soft付 DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R/RW、DVD-RAM) |
MB | ASUSTEK A8N-VM CSM nVIDIA GeForce6150チップセット |
VGA | オンボードVGAを使用 |
サウンド | オンボードサウンドを使用 |
ネットワーク機器 | オンボードLANを使用 |
ビデオキャプチャ | アイ・オー・データ機器 GV-MVP/RX3 |
ケース | CoolerMaster Centurion 541 ブラック 電源無し |
電源 | サイズ CORE POWER2 CoRE-400-2007 |
ケースファン前 | S-FLEX 12cm SFF21D(12cm, 800rpm, 33.5CFM, 8.7dBA) CPUファンコネクタに接続し、Coolin' Quiet機能で回転数制御。 |
ケースファン側面 | S-FLEX 12cm SFF21D(12cm, 800rpm, 33.5CFM, 8.7dBA) ※ainex FST-120で固定、 CPUファンコネクタに接続し、Coolin' Quiet機能で回転数制御。 |
ケース吸音材 | 東京防音 シャットオンシート OS-14 |
コメント