自作パソコンにフロントファンを増設

先日、Socket AM2ベースの静音・低発熱パソコン自作パソコンにグラボを再増設で書いた書斎の自作パソコンですが、本日、筺体にフロントファンの増設を行ないました。
ファン自体は余っていたものの再利用で、ファン分岐ケーブルのみ通販で購入しました。
ここのところ、会社で少し長い休みが来る度に、何らかの構成変更を行なっている感じです。
今の構成は、次の通りです。

CPUAMD AthlonX2 5050e 2.6GHz 512KB
CPUファン峰COOLER(SCMN-1000) ファンを風拾 超静音に交換、ファンコンで常時750rpm
※AM2対応版が出る前に買ったSocket 939対応版ですが、AM2にもそのまま装着できました。
メモリOEM DDR2-SDRAM 2GB PC6400 2枚セット(合計4GB)
HDD1HITACHI HDP725025GLA380 250GB S-ATA2 8MB(QUIET DRIVEに収納; Cドライブ)
HDD2HITACHI HTS543225L9A300 250GB S-ATA2 8MB(QUIET DRIVEに収納; Dドライブ)
光学ドライブPIONEER DVR-111BK/MP ブラック Soft付 DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R/RW、DVD-RAM)
MBASUSTEK M4A78-VM AMD 780G+AMD SB700チップセット
VGAオンボードVGAを利用
サウンドオンボードサウンドを使用
ネットワーク機器オンボードLAN(1Gbps)を使用
ビデオキャプチャアイ・オー・データ機器 GV-MVP/RX3
ケースCoolerMaster Centurion 541 ブラック 電源無し
電源サイズ CORE POWER2 CoRE-400-2007
ケースファン前S-FLEX 12cm SFF21D(12cm, 800rpm, 33.5CFM, 8.7dBA)をファンコンで常時550rpm稼動
ケースファン後S-FLEX 12cm SFF21D(12cm, 800rpm, 33.5CFM, 8.7dBA)をファンコンで常時550rpm稼動
ケース吸音材東京防音 シャットオンシート OS-14

室温28℃で、CPU使用率100%をしばらく続けた後で、CPU温度48℃、MB温度40℃です。
フロントファン増設前はCPU温度/MB温度ともに50℃に達していたので、フロントファン増設の効果は大きかったようです。
静音性はほとんど変わっておらず、無音とまでは行きませんが、かなり静かだと思います。
もう少しファンの回転数を落として音を静かにするか、筺体内温度を重視して今の回転数で行くか、悩ましいところです。