昨日、息子に川崎病の疑いがあったのですが、一晩経っても症状は変わらず、川崎病ということで入院することになりました。
入院期間は、大体2週間くらいと聞いています。
医師には内緒ですが、入院すると当然病院の外には出られませんので、当面の間思い残すことがないように、今朝病院に行く前に、少しだけ、息子が大好きな電車に乗せてあげました。
これで、息子が前から心に決めていたこの土日の予定は、何とか実現されたことになります。
昨日の診察は息子が大泣きしてかなり大変でしたが、息子本人も慣れたのかあるいは観念したのか、今日の診察は昨日ほどは大変ではなかったです。
「ママと一緒に病院にお泊りだからね」と昨夜から言い聞かせてあったこともあり、「これが終わったら帰る」とは言いませんでしたが、「明日は、おうちに帰れる?」と聞かれた時は、答えに困りました。
息子にとって入院は初めてで、自宅を離れるのも旅行や帰省での2泊がこれまでで最長でしたので、2週間と言われている入院にどこまで耐えられるのか、心配です。
もう一つの心配は、今年度から通う予定だった幼稚園です。
今度の木曜日が入園式なのですが、入院初日の今日から数えて5日目にあたります。
川崎病の入院治療は普通2週間で、ネットで見ても「6日目で退院出来た」という話が最短でした。
入園式当日から通い始めるのは、もはや、ほぼ無理でしょう。
さらに、うちの息子は軽度の知的障碍を持っており、新しいことへの適応というのがとても苦手なのです。
通う予定の幼稚園は、知的障碍に対して理解があり、実際にそういった園児にも対応して下さる、息子にとってはとても良い環境なのですが、実質的な入園時期が4月の中旬とか下旬とかなると、より一層、友達の中に溶け込むのが大変なのではないかと思います。
川崎病は原因が不明ですし、病気なので仕方がないのですが、今回の川崎病への罹患が、息子が幼稚園生活に踏み出すのに大きくマイナスになったことは否めません。
何とか、少しでも早く、幼稚園生活に馴染めると良いのですが...
悩みが尽きません。
■関連記事(よろしかったらこちらもお読み下さい)
・息子が川崎病で入院してから一週間
・川崎病で入院していた息子が退院
コメント