So-net NURO光の工事日が確定

先日、So-net NURO光の申し込みをしたのですが、その後、ひかり開通センターというところから電話があって、宅内工事が10/3(木)、屋外工事が10/6(日)で確定しました。
10/6(日)からNURO光の環境が使えるようになります。

今はKDDIの光回線を2階の書斎の24時間換気の通気口から引き込んでいるのですが、ここにNURO光の回線を引き込むには、本棚の大移動が必要になります。
掃除と蔵書の整理を兼ねて本棚の移動をするのも手なのですが、かなり大掛かりになります。また、KDDI光の宅内コンセントは、撤去してもらうと費用が発生するので、今回は撤去はお願いしないつもりでいます。同じ通気口から2つの回線を引き込むとなると、屋外の配線、宅内のコンセントが同じ場所で二重になるので、工事でトラブルの元になる心配もあります。
そんなわけで、今回のNURO光の回線は1階のダイニングの24時間換気の通気口から引き込む予定です。
これまでは、2階の書斎に光回線付属のルーターを置いて、ルーターに3本のイーサネットケーブルをつないで机上パソコン、Blu-rayレコーダー、ノートパソコンをインターネット接続していたのですが、今度は光回線付属の機器を1階のダイニングに置くことになり、2階の書斎にはイーサーネットケーブルが1本来るだけです。
書斎の3台の機器をつなげるため、1000BASE-T対応の5ポートスイッチングハブをAmazonで注文しました。
ギガビットのスイッチングハブでも、2,000以下で購入できる時代になったのですね。
ちょっとびっくりです。

■関連記事(よろしかったらこちらもお読み下さい)
So-net NURO光の速度の実測結果