So-net NURO光の申し込みをしてから3週間足らずでSo-net NURO光が開通しました。
So-net NURO光の工事日が確定した時点では10/6(日)の開通予定だったのですが、子供の運動会と重なる可能性が出て来たため、10/10(木)に屋外工事を延期しました。
なお、電話サービスもNURO光に切り替えるのですが、こちらは工事日が別とのことで、10/21(月)に工事が行なわれるとのことでした。ソフトバンクのスマホBB割への申し込みは、10/26(土)に行なう予定です。
現時点で、我が家にはKDDIのau光回線(ギガ得プラン)とSo-net NURO光の回線の2つが来ているので、実際の速度を測ってみました。
速度測定のテストには速度測定システム Radish Networkspeed Testing利用させていただきました。
以下、3回実測した平均値です。
まず、有線接続です。提供されたルーターに直接ノートパソコン(1Gbpsイーサネット)を接続しています。
回線速度の最大は、auでもNUROでも上りは1Gbps、下りはauが1GbpsでNUROが2Gbpsとなっています。
下り(Mbps) | 上り(Mbps) | |
---|---|---|
KDDI au光 | 391 | 573 |
So-net NURO光 | 414 | 689 |
最大下り速度の差ほど実際の速度の差が出ないのは、そもそもパソコンのイーサネットのスピードが1Gbpsですし、実測値として400Mbps出ていれば十分と言えるでしょう。
次に、無線接続です。パソコン側は802.11aの300Mbps対応機器、au光のほうは802.11a 450Mbps対応のアクセスポイント経由で、NURO光はOTN内蔵の無線LANを使っています。
下り(Mbps) | 上り(Mbps) | |
---|---|---|
KDDI au光 | 72.1 | 56.2 |
So-net NURO光 | 78.5 | 73.2 |
KDDIのau光のほうは、宅内機器の先にイーサネット経由でアクセスポイントを別途設置しており、その分、不利な条件と言えますが、au光の無線LANは有償オプションであり多くの利用者は自分でアクセスポイントを用意するものでしょうし、デフォルトでルーターに無線LAN機能がついて来るNURO光と比較するのであれば、月々の負担額を極力同じにするのであれば、この環境で比べるのが妥当だと考えます。
ということで、月々の利用料も安く、速度も速いということで、KDDI au光からSo-net NURO光への乗り換えは、今のところ良い選択だったと言えそうです。
ネットで調べた限りでも、評判はまずまずのようですし。
エリアがこれから広がって行くと、ユーザーも増えて行くのではないでしょうか。
ところで、So-netから2013年12月31日までのNURO光 会員限定紹介キャンペーンの連絡が来ていて、So-net NURO光の新規加入者を紹介することで、紹介者に10,000円のキャッシュバック、紹介された人にも5,000円のキャッシュバックがあるそうです。
当方からの紹介で加入していただけましたら、当方へのキャッシュバック金額10,000円のうち3,000円をアマゾンギフト券の形で還元させていただきます。要するに、当方からの紹介で加入すれば、So-netから5,000円のキャッシュバック、当方から3,000円のギフト券で、合計8,000円相当のキャッシュバックとなります。(当方の取り分は7,000円となりますが。)
この記事を読んでSo-net NURO光に入ってみようという方、ぜひコメント欄からご一報ください。
■2014/1/4 追記
上記の会員限定紹介キャンペーンですが、紹介コードの期限が来てしまいましたので、今後はご紹介出来なくなりました。
■関連記事(よろしかったらこちらもお読み下さい)
・So-net NURO光でんわのホワイトコール24申し込み
・So-net NURO光でインターネットからのWOL不可
コメント