BackblazeとBitcasaの比較に書いたように、自宅のパソコンのデータはBitcasaにミラーリングしています。
ふとWebサーチしたところ、Bitcasaが値上げされて、これまで容量無制限で年額99$だったのが、新料金では年額999$になるとのこと。
私の場合、キャンペーン期間で65$で契約したので、15倍となる値上げ、さらに円安も織り込むと20倍近い値上げに感じられるところです。
ただ、私は1TBまで使っておらず、容量1TBのコースであれば年額99$とのこと。
私の場合、更新は来年の2月になります。
容量無制限コースから容量1TBのコースに切り替えることで、年額費用を抑えることは出来るのですが... 個人的には、こうした値上げの発表がされたにも関わらず、Bitcasaに登録しているメールアドレスには、この値上げの情報が送られて来ていないことへの不満もあります。
ソースネクストのBackblazeは年額3,980円とのことなので、もう一度Backblazeに戻るというのも一つの手です。
年明けには、来年2月以降のクラウドのバックアップ先をどうするか、クラウドへのバックアップではなく外付けハードディスクを使うことも含めて、決めようと思っています。
■2014/1/19 追記
更新まであと1ヶ月なので色々と調べてみたら、どうやら今回の値上げの前からの既存顧客については現在契約しているコースと料金体系が今後も適用されるとのことでした。
http://blog.bitcasa.com/2013/11/19/our-new-pricing-and-the-evolution-of-bitcasa/
に
We're pleased to share that the new pricing plans will not affect existing customers who will stay on their current plans (paying the same amount you've been paying), while experiencing all the improvements we have in store.とあります。
よって、私の場合は当面、Infinite Annual 99$(USD)で行けるようです。
それでもBackblazeの年間3,980円のほうが安いのですが、乗り換えるかどうかは悩ましいところです。
コメント