昨日NURO光の光回線屋外工事が終わり、我が家の光環境がauひかりからNURO光に切り替わりました。
auひかりのホームゲートウェイは2階にある私の書斎に設置していたので書斎のパソコンやブルーレイレコーダーは有線LANを直結させていたのですが、NURO光のホームゲートウェイは1Fのリビングに残置していた回線を使って1Fに設置することにしたので、書斎のパソコンとブルーレイレコーダーにどうにかネットワークを繋げる必要があります。
今回、PlanexのMZK-1200DHP2を無線LANコンバータとして2Fの書斎に設置することにしました。
悩んだのは、無線を2.4GHz帯と5GHz帯のどちらを使って接続するか、です。
ホームゲートウェイHG8045Qを1Fのリビング、無線LANコンバータMZK-1200DHP2を2Fの書斎に設置して、書斎のパソコンで通信速度測定システム Radish Network Speed Testingを使って測定した結果(単位はMbps)は以下の通りでした。
1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 平均 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
5GHz | 下り | 46.5 | 92.35 | 21.43 | 38.97 | 41.29 | 48.11 |
上り | 65.86 | 85.72 | 79.99 | 84.58 | 86.26 | 80.48 | |
2.4GHz | 下り | 63.75 | 67.57 | 56.48 | 33.34 | 62.31 | 56.69 |
上り | 70.31 | 75.61 | 57.03 | 59.14 | 72.28 | 66.87 |
後日NURO光の光電話サービスが開通したら、無線LANルーターと無線LANコンバータの設置場所を変えるつもりなので、その後で改めて速度測定を行なって、場合によっては5GHz帯を使うようにするかも知れません。
コメント