マウスコンピューターm-Book U400S-KKの中古品を購入

先日、ヤフオク!でマウスコンピューターm-Book U400S-KKの中古品を購入し、書斎のメインパソコンとして使っています。
それまで、9ヶ月前にCHUWI後期型HeroBoxを購入したものを使っていたのですが、時々処理の遅さが気になることがありました。
N4100でファンレスのためCPU性能を期待してはいけないのですが、時々レスポンスが悪いことを経験する度に「今後もずっとこの環境で満足できるのか」と思うと疑問符が付きました。
そんな折に、ファンレスのノートパソコンをネットで調べていたところ、マウスコンピューターの出しているm-Book U400Sというのが目に留まりました。

2019年夏の発売当初はかなり人気があったらしいのですが、2年も経たずに販売中止になっており、直接の後継機は出ていないようです。
Core i7-8565U、16GBメモリ、512GB SSD搭載と、ハイスペックな一方、冷却ファンなしで静音というのに惹かれました。
ただ、既に新品の入手は出来ない状態です。
そんな折にヤフオク!を見ていたら、状態の良いのが出品されているのを見掛けて、数日悩んだのですが落札しました。

使ってみて、CHUWI HeroBoxと比べて格段に速く、きびきびとした動作に満足しています。
気になるのは2点あります。

一点目は、完全無音を期待していたのですが、時々、ハードディスクのシーク音のような音が聞こえることです。
もちろん、ハードディスクは非搭載でSSDですので、シーク音がするはずはありません。
処理をしている時に聞こえるので、コイル鳴きの一種だと思われます。
ネットでm-Book U400Sのレビュー記事を見ても出ていないので、個体差なのかも知れません。
まったく気にならないレベルではないですが、冷却ファンの騒音と比べると格段に小さいものですので、そのうちに慣れると思います。

二点目は、スリープから復帰した時にUSB機器の認識がされないことがある点です。
いつもというわけではないのですが、USB機器のつなぎ直しや再起動が必要になるのがちょっと面倒です。
USBハブ(ネットワークアダプター付)、USBキーボード、USBマウス、USB HDD、USB DVD-RW等を接続しており、何がつながっているとこの現象が出やすいのかを試しているところです。

2019年の9月からの2年間で以下のように自分用のパソコンを購入しており、これで6台目になります。今度は2年くらいは新規購入しないで済ませたいところです。
2019年9月: DELL Inspiron 11 3180の中古品をヤフオク!で購入
2019年11月: DELL Inspiron 11 3180からマウスコンピューターm-Book C100に買い替え
2020年6月: マウスコンピューターのスティック型PC MS-NH1-W10を購入
2020年12月: CHUWI後期型HeroBoxを購入
2021年6月: CHUWI MiniBook N4100版の中古品を購入