1年ほど前から、auひかり5GbpsでレンタルしているAterm BL3000HMの無線LANに、Aterm WX5400T6をメッシュ接続して使っていました。
1階にAterm BL3000HM、2回にAterm WX5400T6を設置して、その間は6Gbpsで接続されていて非常に高速だったのですが、何故か5Gbpsが不安定で、その延長でAterm WX5400T6が再起動するのが一日に何度も起こるようになりました。
書斎についてはバッファローの5ポートのスイッチングハブLSW-5GPE/NBKを購入して書斎を有線化して安定化させたのですが、大学1年生の息子の部屋には有線環境がなく、在宅での映像事業受講に支障が出て来たので、対策をすることにしました。
端的には、メッシュ接続を解除して、2階はAterm WX5400T6を、1階は追加でオークションで購入したAterm WG1200HS4を、それぞれアクセスポイントとして使うことにしました。
手動での切り替えが必要になってしまうのですが、通信不良があったら困る時に事前にWi-Fiの接続先を確認するのを家内と息子にお願いしました。
Aterm WG1200HS4を追加した際に、私のスマホからはWi-Fi接続が出来るのに、家内と息子のスマホからは接続できないという現象に遭遇しました。
3台ともiPhoneで、まったく同じ手順で接続先設定をしても、つながりません。
色々と調べていて、DHCPのアドレス枯渇が起きていたことが分かりました。
一つのDHCPサーバに接続する場合でも、アクセスポイントが異なると別のIPアドレスが割り当てられる仕様らしく、アドレスのリリース期間が24時間のために、一時的にアドレス枯渇になっていました。
DHCPサーバの設定を変えて、割り当て可能なIPアドレスの数を増やしたところ、無事につながるようになりました。
当面は、今の環境で使ってみるつもりです。
コメント