三菱液晶ディスプレイRDT201WMの電源の故障

少し時間が経ってしまいましたが、参考になるかも知れないので、記事にしておきます。
先日2/28(木)エコワットとクランプメーターによるパソコンの消費電力測定をするためにいろいろと接続機器を切り替えていたら、何と三菱の液晶ディスプレイRDT201WMの動作がおかしくなってしまいました。
具体的には、電源ケーブルはきちんと挿されているのに電源が入らないという状態です。
タップ側と液晶モニタ側の両方とも、接触不良等も考えて、抜き差ししてみましたが、状況は変わりませんでした。

翌2/29(金)の朝一で修理センターに連絡したところ、代替品を持って自宅に来てくれて、壊れているものを回収して代替品を貸し出して、修理の完了後に代替品と交換してもらえるということでした。
なかなか親切な対応だなと思いました。
後で、補償規定を読んだところ、上記の対応は購入後一年以内の場合の話で、昨年の1月に購入した私の場合、本来は適用外のようです。電話口で「保証書には日付は入っておらず、多分、去年の1月の購入だったと思う」と話したので、少し基準を緩めて対応をしてもらえたようです。
ただ、修理センターからは「地域の支店から連絡を入れる」と言われたのですが、金曜日にも土曜日にも、連絡は来ませんでした。

「多分、月曜日には連絡と代替品が届くはず。家内に対応してもらおう」と思って、3/2(日)の晩に、液晶ディスプレイのケーブル類を全部抜いて、液晶ディスプレイを2階の書斎から1階の玄関付近に下ろしました。
ケーブル類を抜く直前に「もしかしたら、直っていてくれないかな」と期待して電源ボタンを押してみましたが、電源は入りませんでした。
1階に液晶ディスプレイを下ろし、それから「電源ケーブルも要るよな」と思って2階の書斎に電源ケーブルを取りに戻り、「まあ、駄目だろうけど」と思い電源ケーブルを挿して電源ボタンを押したところ... 電源ランプが点きました。
思い当たるのは、パソコンとの接続ケーブルを抜いたことくらいですが、それで電源が入るようになるというのも、不思議な話です。

書斎に戻して再度パソコンに接続したところ、問題なく映りました。
これで修理に来られても「現象の確認が出来ませんでした」と言われそうなので、3/3(月)の朝一で修理センターに連絡をして、修理依頼をキャンセルしました。

その後、液晶ディスプレイは特に問題なく動いています。
電源まわりの故障と思えた場合に、一度、全ケーブルを抜いて挿し直してみると良くなるかも知れません。