先日、アイ・オー・データ機器の液晶ディスプレイLCD-AD222XWを購入したばかりで、まだ2ヶ月しか経過していないのに、BenQ G2400WDに買い換えてしまいました。
買い替え後の結果には、満足しています。
■見え方
LCD-AD222XWは光沢液晶で、G2400WDはノングレア液晶です。
確かに、映像を見るには光沢液晶のほうが綺麗で良いのですが、文字情報を見ることが多い場合はノングレア液晶のほうが目が疲れません。
普段の利用形態を考えると、G2400WDにして良かったと思っています。
■解像度
最大解像度は、LCD-AD222XWは1680x1050で、G2400WDは1920x1200で、G2400WDのほうがワンランク良いです。
さらに、LCD-AD222XWにはアスペクト固定ができない解像度があり(1400x1050など)、ノートPCのサブディスプレイとして使うのには必ずしも最適ではありませんでした。G2400WDでは一通りアスペクト比固定で表示できるようなので、良いです。
■輝度を落とした時の高周波音
輝度(コントラスト)を落とした時、個体差が大きいものと思いますが、I-O DATA機器のものはキーンという高周波の音がすることが多いです。静かな部屋ですと、かなり耳に来る音です。
一方、今回のBenQではほとんど気にならないレベルです。
輝度値との関係ですと、0~20、60~90で、静かな時にやっと分かる程度です。
運が良かったのかも知れませんが、G2400WDへの買い替えは成功でした。
■消費電力
クランプメーターで測定した電流値に、力率0.7を改定して消費電力を求めると、以下の通りです。
コントラスト100の時、0.8A、56W。
コントラスト50の時、0.5A、35W。
コントラスト0の時、0.2A、14W。
もちろん、コントラスト0でも、夜であれば支障なく見えます。昼間は、コントラストを30くらいにするとちょうど良いかも知れません。
明る過ぎず、見やすいコントラストを見つけるつもりでいます。
■AMA(Advanced Motion Accelerator)機能
これだけは、期待外れでした。
メニューからこれをONにすると、かえって残像が気になることがあります。
具体的には、Windowsアプリケーションの「ファイル(F)」などのメニューをクリックして選択肢を選ぼうとマウスをスライドさせると、青色のハイライトが移動する際に赤い残像が見えるのです。
これについては、関連記事に示した(「NANASHI BATTLE 別館」様の)ページでも紹介されていますが、仕様とのことです。
■関連記事(よろしかったらこちらもお読み下さい)
・アイ・オー・データ機器の液晶ディスプレイLCD-AD222XWを購入
・20.1W型三菱液晶ディスプレイRDT201WMを購
・アイ・オーの液晶ディスプレイLCD-AD194YWの高周波ノイズを低減
■他のサイトの関連ページ
・BenQ G2400WD AMAを有効にすると残像が出る件 - NANASHI BATTLE 別館
・(続)BenQ G2400WD AMAを有効にすると残像が出る件 - NANASHI BATTLE 別館
tunakan
トラックバック有難うございます。
AMAの件は「うちのはそんな症状無いよ!」だったら良かったのですが、出てしまうとは残念。
残像は少ないほうが良いのでAMAとやらには期待しておりましたが、まさか逆効果になろうとは思いもよらず。
不具合認識しているのに謳い文句にするなんてBenQさんも中々です。
他のスペックは充分ですけど・・・