NURO光の光回線宅内工事

本日、NURO光の光回線宅内工事が実施されました。
元々の予約は午後一だったのですが、昨日の夕方、電話連絡があって、11時から12時の間から開始したいとのこと、おそらく1日3件の予定が4件になったのでしょう。
実際には10時半頃に電話が入って、さらに前倒しで来ていただきました。

我が家は3年前までNURO光を使っていて、宅内への引き込みはそのまま残っていて、今回はそれが正常に使えることの確認とONUの設置だけだったので、1時間も掛からずに終わりました。

ただ、別の日に屋外工事をする必要があって、その予約が最速で10月28日とのこと。
ひかり電話の切り替えはさらにそれから一週間掛かるとのことで、ひかり電話の切り替えが11月に入ってしまうのはほぼ確実で、今のauひかりの解約も11月にしか出来ません。
支払額を押さえるために、屋外工事を11月に入ってからにして、NURO光の開通月すなわち利用開始月を11月にして、auひかりも11月に解約することにしました。
もしも、はじめからNURO光の解約を11月にしようとして動き出すのを遅くしていたら、auひかりの契約更新月の10月と11月の間に乗り換えが出来なかったかも知れません。
早めに動き始めていて良かったです。

ただ、前回は2013年9月23日にSo-net NURO光の申し込みを行なって、2013年10月10日にSo-net NURO光が開通し、2013年10月22日にSo-net NURO光でんわが開通したわけで、申し込みから1ヶ月で光回線も光でんわも開通していました。
前回So-net NURO光の工事日が確定した時は、宅内工事と屋外工事の日付を一度に決めていたのですが、今回は宅内工事の際に次の屋外工事の日取りを決めることになっていて、かつ屋外工事が最速で3週間以上先という点が異なっていました。
申し込みから開通までに掛かる期間の短縮をSo-netにはお願いしたいところです。