家内と息子と飼い犬が県内の家内の実家に一昨日から車で帰省していて、本日私も訪問して、一緒に車で帰って来ました。
お昼前に電車で最寄り駅に到着して、家内に車で拾ってもらって、ピザ屋さんで注文していたピザを2枚受け取って家内の実家に。
義母と義兄と一緒に昼食を取って、それから義父のお墓参りに行って、帰って来ました。
行きの電車では線路内自動車立ち入りの影響でダイヤが乱れていてグリーン車も満席で途中まで座れませんでしたが、帰りの車は特に渋滞に巻き込まれることなく1時間足らずで無事に帰って来れました。
ここのところ老眼が進んでおり、手元の小さい文字が見えにくいと感じることが増えました。
レシートの金額を見る時にスマホのカメラで拡大して見ないと判別できないことも多く、流石に裸眼で過ごすのは難しくなりました。
10年以上前に一度使い捨てコンタクトレンズを購入したことがあったのですが、装着するのが面倒で結局あまり使わなかったので、今回はメガネにすることに。
壊れた時に駆け込みやすいように、通勤経路の途中にあるZoffで購入することにしました。
先日SBI日本少額短期保険の みんなのスポーツサイクル保険に加入して、盗難と損傷に対する備えはしたのですが、ロングライド中のトラブルが不安でした。
色々と調べて、au損保の自転車向け保険Bycleでのロードサービスを契約しました。
現時点で、私が所有するロードバイク2台、息子のクロスバイク1台があって、家族の自転車での外出中のパンクや故障に対する備えとして良さそうに思えました。
保険料は月680円で、リーズナブルな価格です。
将来的に我が家の自転車の台数が1台になったら別の保険会社も考えますが、当面はこちらの保険のお世話になりつもりです。
4年半前にKindle Fire HD10を追加購入してもっぱら映像視聴用に使っていたのですが、最近バッテリーの充電が不調でした。
とにかく充電に時間が掛かり1日に数パーセントしか上昇しない状態でした。モバイルバッテリーや充電器に接続しながら使えば使えないことはなかったのですが、流石に不便で仕方がありません。
1年前にApple iPad mini(第5世代)の整備済み品を購入しており、Kindle Fire HD10を使う頻度も減ったので、1年前にKindle Fire HDX 7をAmazon Recyclingで回収してもらった時と同様にAmazon Recyclingで回収してもらいました。
今後タブレットはiPad miniだけで過ごすつもりです。
先日CORRATEC DOLOMITI DISC 105 Di2 R7170 2024年モデルの未使用車を購入し、防犯登録も済ませたので、自転車の盗難保険に加入しました。
何社か見たのですが、SBI日本少額短期保険のみんなのスポーツサイクル保険が良さそうだったので、そちらに加入しました。
保険金額は27万円で、保険料は年間13,284円です。
一昨日、CORRATEC DOLOMITI DISC 105 Di2 R7170 2024年モデルの未使用車を購入したのですが、通販で購入したために防犯登録が未実施で、今日、近所の自転車屋さんに持ち込んで防犯登録をしていただきました。
本当は即日登録しに行きたかったのですが、Amazonで注文したペダルレンチが届くのが遅くなって、ペダルの取り付けが出来なくて、今日になってしまいました。
その場ですぐにやってもらえるかと思っていたのですが、他の事務作業をしている途中でその後でと言われて、1時間後に改めて引き取りに行きました。手数料は700円でした。
これで、万が一盗難にあっても、警察に届け出をして探してもらうことが出来るようになって、一安心です。
これまで約5年間ロードバイクFELT FR60に乗って来たのですが、この度、CORRATEC(コラテック) DOLOMITI DISC 105 Di2 R7170 2024年モデルの未使用車を購入しました。
2ヶ月前にFELT FR60のクランクを50-34Tから40-26Tに交換したばかりで、その際にチェーン交換も行なっていて、その時点はまだしばらくFELT FR60に乗るつもりでいたのですが、リヤスプロケットのギヤの枚数が8枚の11-32Tで、11-13-15-18-21-24-28-32Tというふうに15の次が3枚間隔でシフト時に微妙に軽過ぎ、重過ぎというのがあるのが気になっていました。また、タイヤが前後ともかなり擦り減っていて、ブレーキシューも購入時から交換しておらず、部品交換の時期が迫っている状態でした。
ネットで見ていて、アルミフレームの105 Di2の未使用車が新車の参考価格327,800円のところ、264,000円で売りに出されているのを見掛けていて、しばらく悩んでいたのですが、悩み続けるくらいならということで注文してしまいました。あと1,2年FELT FR60に乗ってから乗り換えることも考えたのですが、最近の体力の衰え具合から今後も長く自転車に乗り続けられるか不安で、「電動コンポ車に乗ってみたかったけど電動コンポ車に買い替えようとした時には既に体力が落ちていて結局買わなかった」という後悔をしたくないという気持ちもありました。
私立大学に通い始めた息子がゴールデンウィーク中の短期のアルバイトに挑戦しました。
横浜のほうで行なわれるイベントのスタッフで、設営と接客をするというもので、合計8日間とのことでした。
設営の日は特に問題なかったのですが、接客の2日目の午前中が終わった時点で、戦力外とのことでそこまでとなってしまいました。
息子としてはかなりショックだった模様ですが、いきなりの接客業で、しかも来客数の多いイベントというのは、やはりハードルが高かったようです。
アルバイトの内容を聞いた時から少し心配はしていたのですが、良い経験になったと思っています。
計画年休を取得して少し早めにゴールデンウィーク入りして、湘南から羽村市までロードバイクFELT FR60で一泊二日でロングライドして来ました。
羽村市へのロングライドは4回目となります。
大学生になった息子がアルバイトの面接を受けて来ました。
通学経路中にあるパン屋さんです。
これまでアルバイトをしたことはなく、今回初めての面接です。
履歴書不要とのことで、聞かれたことに答えるのが中心だったのですが、どうもお店の紹介のほうが多かったそうです。
けっこう応募者が多かったそうで、一週間ほどで採否が分かるとのこと。